こんにちは。宮古島在住のasuです。
今回は、宮古島市制施行20周年を記念して開催された
『みやこじま市民フェスティバル』に行ってきました!
2025年10月4日(土)・5日(日)の2日間、JTAドーム宮古島で行われたこちらのイベント。
平良市・城辺町・上野村・下地町・伊良部町がひとつになって誕生した「宮古島市」が、今年でちょうど20年。
島の節目を、市民みんなでお祝いする特別な2日間となりました🎉
JTAドームに島じゅうの笑顔が集結!
ドームの外には、テントが並び、キッチンカーや体験ブースがにぎわっていました。
青空の下、どこからともなくおいしそうな香りが漂い、会場全体がワクワクした雰囲気に包まれていました。
私はキッチンカーで見つけた「マシュマロアイス」を初体験!
外側のマシュマロをバーナーで焦げ目をつけてカリッとモチっと。
中にはひんやりアイスが入っていて、外は香ばしく中は冷たい不思議な食感。
想像以上においしくて、食べた瞬間「また食べたい!」と思うほどでした。
「FMみやこアマチュア無線クラブ」のブースでは、交信体験も。
ふわふわ遊具が大人気!子どもたちの笑顔がはじける
屋内には、子どもたちに大人気のふわふわ遊具が登場!
宮古島ではなかなか体験できない大型遊具が4種類も設置されていて、子どもたちは大はしゃぎ。
4日(土)は比較的ゆったり遊べましたが、5日(日)は大混雑。
SNSでは「1時間以上並んで10分だけ遊べた!」という声も。
ステージでは多彩なプログラムも!
ドーム内のステージでは、伝統舞踊や太鼓演奏、チアダンスなど多彩なパフォーマンスが次々と披露されました。
舞台の照明と音楽が重なり、観客席からは拍手と歓声が絶えません。
ご当地グルメや物産展も充実!
会場内の物産展エリアでは、姉妹・友好都市からの出店もあり、各地の名産品がずらり。
私は栃木県のブースでお米を購入しました。
島外の特産品を通して、地域のつながりを感じられます。
くまモン&みーやも登場!会場がさらに盛り上がる
イベントの途中では、宮古島のキャラクター「みーや」と、熊本からやってきた「くまモン」が登場!
一緒に写真を撮ろうと子どもたちが集まり、大人気でした。
島のイベントに県外のキャラクターが来てくれるのは、とっても嬉しいですね✨
音楽と花火で締めくくる20周年の夜
日曜のフィナーレを飾ったのは、ピアニスト清塚信也さんによるスペシャルステージ。
ピアノの音色がドームいっぱいに響き渡り、聴いている人の心をやさしく包み込みました。
そして夜には、トゥリバービーチで記念花火が打ち上げられ、夜空いっぱいに広がる光の花が。
海面に映る花火がとてもきれいで、20周年という節目にふさわしい、感動的な夜でした。
「みんなで育てる宮古島市」へ
会場へは、市役所とドームを結ぶ無料シャトルバスも運行され、
多くの市民が気軽に参加できるよう工夫されていました。
私たちはたまたま近くに駐車できたのですが、会場周辺は終日たくさんの人でにぎわっていました。
島の人・文化・笑顔がひとつになったこの2日間。
「みんなで育てる宮古島市」というテーマが、改めて心に響く時間でした。
\宮古島市20周年、おめでとうございます!これからも笑顔あふれる島でありますように🌺/